私がSkyrim SEで導入しているMODたち [2020年7月版]その3|Skyrim日記 構築編6

私が導入しているSkyrim SEのMOD [2020年7月版] INDEX
[その2] 景観系MOD
[その3] キャラクター関連のMOD 今ここ
[その4] それ以外のMOD

ご無沙汰しています。ゆりあです。
さて、今回はやるやる詐欺状態だった私が導入しているキャラクター関連のMODの紹介です。
何だかこのくだり、景観系のMODの紹介の時と同じですね。。。
キャラクター関連のMODと一括りにしていますが、
主にキャラクリエイトと関連のMOD、美化MOD、その他NPCやフォロワー関連のMODの紹介になります。

それでは導入MODの紹介を前にお約束事を
私が遊んでいるSkyrimはLE版ではなくSE版です。
MODの管理にはMOD管理ソフトのVortexを使用し、
ロードオーダーは特に注意書きがないものはVortex内蔵のLOOTにほぼ任せています。
あくまでもこれは、私がまた現在の環境を再現するための備忘録であり、
どのPC環境でも動作を保証するものではありません。
また記述している順番もロードオーダー順ではありませんので悪しからずです。
『Skyrim Special Edition Mod データベース』にMODの紹介ページがあるものは、該当ページのリンクを記載しています。
プレイヤー関連のMOD
NPC関連のMOD
フォロワー関連のMOD
追加種族関連のMOD
キャラクターメイク関連のMOD
Enhanced Character Edit SE [Link]
定番のキャラクターメイクの拡張MOD。略称はECE。ご存じtktkさん謹製。
tktkさんのブログ『skyrimshot』様のこちらの記事で詳しい使い方を紹介されているので、
もし導入につまづいても記事を熟読すればだいたいの解決方法は書いてあると思います。(日本語なので嬉しい!!)
私は導入していませんが、オプションで追加種族の「YgNord」を導入することも可能です。
若いノルドと言う設定の種族でオリジナルのノルドより可愛い感じのキャラが作りやすい種族です。
ロードオーダーに関してはECE自体はどこに置こうと問題はないそうですが、美化MODやフォロワーMODより後にした方が色々と良いそうです。
詳しくはtktkさんのブログの記事のQ&Aの項を参照です。
RaceMenu [Link]
ECEと勢力を二分するやはり定番のキャラメイク拡張MOD。
ECEを導入している場合、このRaceMenuをインストールする必要はありませんが(というか競合するからしちゃダメです!)
後述の「XPMSSE」を導入する場合必要なファイルがあるのでダウンロードだけしておきます。
私はRaceMenu自体は使ったことはないので詳しくはないです。悪しからず。
プレイヤー関連のMOD
UNP Female Body Renewal – A female face and body replacer [Link]
プレイヤーだけではなくNPCを含めた女性キャラをUNPと呼ばれる体型に変更するMODです。
現在はBodySlideに対応した「UNP-R」と言う後継MODがあります。
(UNP-Rは私も導入しようとは思っているのですが、まだ導入していません)

BodySlideで調整しないで使う場合、UNPはCBBEと比べてスレンダーな体型って感じでしょうか?
私のすごく雑なイメージはUNPはリ〇ちゃん人形で、CBBEはバー〇ー人形だったりします。
現在のSSEではCBBEが主流なのでSEの装備MODはCBBE用の場合が多く、逆にLEではUNP用の装備MODが多かったりします。
「自分でLEの装備をコンバートしてSEで使うんだ!!」という方ならUNPを使うのもありだと思いますが、最近はLEの装備をSE用にコンバートしている方も多いので、今体型MODを入れるなら素直にCBBEを導入した方が良いのかな?
私が未だにUNPを使っているのも、CBBEよりUNPの方が好きなのと、初めて使った体型MODがUNPなので・・・。
体型自体はCBBEでもBodySlideで好みに調整すればいいのですが、やっぱり慣れっていうのが大きいです。
BodySlide and Outfit Studio [Link]
BodySlideは好みの体型へ調整できるツールで、Outfit Studioは装備品のメッシュの編集ができるツールです。使い方については詳しく解説してくださってるサイトがあるのでGoogleで検索。
UUNP体型用データはLE版の方に同梱されていますが、SEで使用する場合コンバートする必要があります。
(CBBE体型用データはCaliente’s Beautiful Bodies Enhancer -CBBE-に同梱)
Fair Skin Complexion [Link]
女性キャラクターの肌テクスチャ。
肌テクスチャは色んな種類がありますが、Fair Skinはやはり私が初めて導入した時の肌テクスチャなので・・・。
あと後述の追加種族でもFair Skinを使用しているのでそれに合わせています。
現在私は使っていませんが、このFair Skinをベースに調整したよりきめ細かいテクスチャの「PureSkin」もお勧めです。PCのスペックに自信にある方は是非!!
The Eyes Of Beauty SSE [Link]
定番の目のテクスチャのオーバーホールMODです。
Eye Normal Map Fix SSE [Link]
目を立体的にしてくれるMODです。
ApachiiSkyHair SSE [Link]
髪型追加MOD。
私は「ApachiiSkyHair_v_1_6_Full_optimized」をインストールしています。
KS Hairdos SSE [Link]
こちらも人気の髪型追加MOD。
女性用696、男性用79の、合計755種の髪型を追加します。
UNP Body Fit Armors and Clothing [Link]
バニラ装備をUNP体型にリプレイスするMODです。
体型がUNPなら必須かな。
Fores New Idles in Skyrim SE – FNIS SE [Link]
アニメーション関連のファイルを一括更新するツールです。
ものすごく雑に紹介をするとアニメーションMODを追加する(または削除する)たびに、このツールで競合を回避するためのパッチ(?)ファイルを作る必要があります。
XP32 Maximum Skeleton Special Extended – XPMSSE [Link]
Skeletonを変更するMOD等で互換性をもたせるための新構造のSkeletonファイル。
装備MOD等で必須になっているものも多いです。あとは胸を揺らしたりとか?
「RaceMenu」を導入していない場合、RaceMenuのBSAから「nioverride.pex」と「skee64.dll」と「skee64.ini」のみを取り出しインストールする必要があります。
Ly Player Only Voice Replacer [Link]
ボイスMODをプレイヤーのみに適応します。ただし別途ボイスMODを用意する必要あり。
LEのMODですがSEでも使用できます。使い方については同梱のreadme参照です。
私は定番の「KUNOICHI female voice」を使っています。
Face Light SE [Link]
ここで紹介するか悩みましたが、SS撮影などに使える光源MODです。安心と信頼のtktkさん謹製。
詳しい使い方は『skyrimshot』様のこちらの記事で・・・。
NPC関連のMOD
WICO – Windsong Immersive Character Overhaul [Link]
ほぼすべてのNPCをオーバーホールするMODです。
過度に美形になるのではなく適度にNPCの見た目を修正しますが、修正範囲が広いので競合に注意です。
Bijin All in One 2019 [Link(リンク先は2020年版のページ)]
女性NPC美化MODの定番「Bijinシリーズ」マージしたオールインワンパック。
ただこれにはESPファイルしか入っていないので、
上記BijinシリーズをインストールしてからAIOをインストールしBijinシリーズの各espを無効にします。
現在は2020年版が出ています。私は2019年版を使っているので2020年版のことはちょっと分からないです。
Seranaholic by rxkx22 – Ported to SSE by bchick3 and elrizzo [Link]
DLC:Dawnguard編のヒロイン的存在である「セラーナ」とその母親である「ヴァレリカ」の容姿を変更するMODです。
前述のBijin AIOに含まれているはずなのですが、私の環境だといわゆるガン黒化現象が発生してしまうので、espを有効にする必要があるので別枠として書きました。

私のセラーナさんの外見はVer1.3にしています。
セラーナさん美人かわいい
Serana Dialogue Edit – Skyrim Special Edition [Link]
セラーナとの対話をますます多彩にするMOD。DLCや各派閥クエストに対応しています。
セラーナとの関係値(好感度)で会話に変化するようになります。
Serana Dialogue Add-On [Link]
セラーナの会話の拡張MOD。プレイヤーとの会話、戦闘時の台詞、汎用会話に反映されます。前述のSDEと互換性もあり。
バニラとは別の声優の方によって追加されたセリフがあり、この追加台詞は日本語音声化されていないので、日本語音声と英語音声の台詞が混在するようになります。
私は気にしないタイプですが、気になる場合は「Set SDA_AlternateVoice to 0」で追加台詞をオフにすることもできます。
Serana Hood Removal [Link]
屋外でのセラーナのフードを取り去るMOD。
セラーナの設定と矛盾することになりますが、せっかく美人さんにしたならやっぱりお顔を見たいですよね。
Serana Spell Selector [Link]
戦闘時にセラーナが使用する魔法を設定するMOD。
例えば死霊術を使えなくしたり、逆にガーゴイルやソウルケルンの魔物を召喚できるようにしたりすることができます。
そのまま使用するとセラーナの美化MODと競合するのでパッチを作る必要があります。作り方はこちら(英語)を参照。
The Kids Are Alright SE [Link]
書くべきか迷いましたが一応私の導入しているMODなので・・・。
スカイリム各地の子供対象の美化MODですが、作者さんの意図しない改造MODが大量に発生してしまった結果、7月9日以降NEXUSから削除されてしまいました。
Run For Your Lives [Link]
吸血鬼やドラゴンの襲撃の際、NPCたちが自分の家や近くの建物に避難するようになるMODです。
Immersive Citizens – AI Overhaul SE [Link]
NPCのAIをオーバーホールするMODです。NPCたちがより人間らしい行動をとるようになります。
Populated Cities Towns Villages SE Edition [Link]
各都市、町、村に独自のAIパッケージを持つNPCが大量に追加されます。
時々、宿屋など狭い場所でぎゅうぎゅうとすし詰め状態になってるけどそれは御愛嬌。
Populated Lands Roads Paths for SE [Link]
スカイリム各地の街道を旅するNPCを追加するMODです。
フォロワー関連のMOD
Amazing Follower Tweaks SE [Link]
「AFT」と呼ばれるフォロワー総合管理MODの一つ。
通常NPCをフォロワー化させたり、最大5人までフォロワーを連れていくことができます。
フォロワー管理MODはいろいろありますけど、私はこれが一番使いやすかったかな?
Miqo’te follower SE and SeraNya [Link]
某有名RPG14の種族である。ミコッテ族のフォロワーを4人追加するMODです。
私は使っていませんがオプションでセラーナさんをミコッテ化することも可能。
某有名RPG14はもうやめちゃったけどミコッテは好き。
Rabi Follower_Japanese Custom Voice [Link]
スタンドアローンの女性フォロワー「Rabi」さんを追加するMODです。
新規収録の日本語ボイスで冒険中色々喋ってくれます。
進行中のクエストに関連することを話したりしてくれて連れていて楽しいです。
UNP体型、不死属性、結婚可能です。
CustomVoice_HeroFollowerBalin [Link]
カスタムボイスのスタンドアローン男性フォロワー「Balin」とその弟「Balan」を追加するMODです。
Balanは結婚不可ですがBalinは可能です。ともに不死属性。
カッコイイおじ様とイケメンなお兄様なフォロワーが欲しくなったら是非!!
ただBalinはバランスブレイカーな強さです。
OK_Custom Voice Followers_SE [Link]
日本語カスタムボイスフォロワーを9人(男性1女性8)追加するMODです。
フォロワー同士の会話が搭載されているキャラもいたり、スカイリムでの旅が楽しくなります。
あとエルフ好き(特に和製エルフ好き)な人に特におすすめです。
Korosukenari – Followers SSE [Link]
korosukenari氏の作成したフォロワーたち15人追加するMODです。
カスタムボイスではありませんが、ゲームで設定した言語で喋ってくれます。
ドラゴンズリーチにいる吸血鬼なエルフの「Eleonora」さんが特に人気らしいです。
Lolidia [Link]
スカイリムのアイドル「Lolidia」さんを追加するMOD。
名前から察するにリディアさんの若い頃っぽい気もしますがエルフ耳だったりと関係は不明。
NEXUSからは削除されてしまいましたがMODデータベースの紹介ページに作者様のブログへのリンクはあります。
True Meeko SE [Link]
バニラのフォロワー犬である「Meeko」の外見をハスキーっぽくしてくれるMODです。
あとレベルキャップも廃止されて不死属性になっているので冒険に連れて行っても安心です。
INIGO [Link]
英語ですが7000行という膨大のカスタムボイスのテキストを持つカジートのフォロワー。
ベセスダのスタッフからお勧めされたフォロワーMODとしても有名です。
とにかく良く喋ってくれるので旅が楽しいです。
逆に一人旅や静かな旅が好きな人にはちょっとうるさいかもね・・・。
テキストなどの日本語化パッチはこちら
Vilja in Skyrim [Link]
元ネタは前作オブリのコンパニオンMODのキャラなテキスト4000行のカスタムボイス(英語)搭載の女性フォロワー。
前述のINIGOと一緒に旅をするとフォロワー同士で会話もしたりするそうです(私はまだ試したことないです。)
見た目をChaconneにするMODを導入しています。(Chaconneの外見データはver1.3.2を使用)

やりたいやりたいって思っていながら、なかなか時間がなくてまだ実現できてないけど、いつかINIGOとViljaを連れてスカイリムの3人旅をするんだ・・・
追加種族関連MOD

RaceCompatibility for Skyrim Special Edition [Link]
後述のElinRaceのみならず追加種族を導入する際に前提になるMODです。導入方法に癖があるので解説文熟読の事。
ElinRace関連 ここから先は自己責任でお願いします。。。
ElinRaceの導入には下記ファイルを用意する必要があります。申し訳ありませんがURLを貼ることはできないのでネットを駆使して入手してください。ファイルによっては入手するためにLoversLab(英語の成人向けサイト)の会員になる必要があります。
詳しい導入方法に関してはここやここを参考にしてみるといいかもです。
ElinRace_20120831.7z
初期タイプのElinRace本体です。20/08/08現在の最新版は[ElinRace_20120831]。LE用のMODですがSEでも使用できます。
たしかLoversLabにSSE用にカスタマイズしたものがあった気がしますが、私はこの初期タイプ以外は使ったことがありません。つまり聞かれてもわからないです。。。
ElinRaceVoice.7z
ElinRace用ボイス。
elinrace – use unp bbp body + custom textures v11-bain.7z
体の差し替え用MODです。中身は「BBP対応スケルトン+UNP体型 裸ボディメッシュ +テクスチャ」
これを入れないとCTDするという情報もあり。
ElinRaceTaintPlus_v2.7z
キャラクター作成メニューで選べるパーツに、髪型・耳・しっぽ・体を追加します。
SSE_OPTION_HAIRS_Elin-Apachii_Full_v1_0-20170116.7z
ElinRace用にカスタマイズされた髪型を追加するMODです。
ElinNewNPC_V4.7z
スカイリム各地にElinRaceのNPCを追加するMODです。

私がうまく導入できていないだけで、いわゆる「おま環」案件なのかもしれませんが、
バニラ装備なら問題はないと思いますが、MOD装備によっては上記環境のElinRaceで装備した瞬間にCTDするものがあるかもしれません。
これは装備のメッシュに対応したElinRaceのスケルトンのボーンが不足しているために起こるCTDだと思われます。
対処方法としては、
一番簡単な解決策はCTDする装備はElinRaceで一切使わない。
もしくは不足しているボーンを他のスケルトンからコピーして持ってくる(スケルトンのBackUPは必須です。ボーンの移植はあくまでも自己責任でね)


というわけで、キャラクター関連のMODの紹介でした。
次回で私の導入したMODの紹介も大方終わるかな?
出来るだけ早く次回の記事を書けるようにがんばります。。。
でもあくまでも予定は未定なんです。。。